![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
おかげさまで、このサイトは以下のキーワードで、GoogleおよびYahoo!で10位以内にランクされています。
原価低減、業務効率化、業務改革、売上増大
4月11日より、4月15日まで、『文科系のためのコスト削減・原価低減』及び『道草の山歩き』を無料で手に入れることができます。現在、アマゾンで無料キャンペーンを行っています。
「コスト削減・原価低減」のコーナーの内容が電子書籍(キンドル本)として、アマゾンから販売されました。文科系出身者のために分かりやすく書いたものです。独自開発した改善・開発・改革技術(コンサルティング技術)についても書いてあります。活用して儲けてください。
本書は山歩きのエッセー集です。50年以上、山歩きを楽しんで来た著者の随想をつづったものです。
道草の山歩きとは、計画を立てずに、足の向くまま気の向くままに山を歩くことです。歩きながらルートを決め、気に入った場所で気が済むまで過ごし、疲れればいつでも休憩、昼寝、あるいは野営をし、山から元気をもらいながら歩きます。
誰でもできる商品開発・製品開発の方法について、具体的にわかりやすく解説しています。開発を行う人たちや企業のために書いたものです。
ところで、2005年に『ブルーオーシャン戦略』という本が翻訳出版されましたが、この内容はマイケル・ポーターの『競争の戦略』に書かれている、「コストリーダーシップか差別化か」という二者択一の戦略は間違っているということを書いたものです。しかし、日本ではこんなことは常識であって、筆者は学生時代から知っていました。なぜなら、昔から日本の企業では、「低コストで高付加価値」の製品を目指して開発を行っていたからです。
しかし、肝心のブルーオーシャン市場をどのように探すのかについては、『ブルーオーシャン戦略』には書かれておりません。ところが、実は、筆者は20年以上前から、空白市場の探索という表現を用いて新市場や空白市場の探し方のコンサルティングを行っております。「2-6 新市場・空白市場の探索・拡大」のぺージに具体的に書いてあります。参考にしてください。
会員情報を改善・開発・改革に活用したい方はどっと混む会への入会をお願いします。(有料)
改訂中につき、予告なく内容を変更いたします。
〒255-0003 神奈川県中郡大磯町大磯 490-2
(株)経営相談どっと混む 代表 守屋孝敏
https://www.keieisoudan.com/
<ご要望、ご意見、ご相談、ご質問などはこちらへ>
電話でもご質問、ご相談を受け付けております。ただし、セールスなどの迷惑電話が非常に多いため、常時、留守番電話にしています。お名前、電話番号などを留守番電話に入れて下されば折り返しこちらから電話いたします。
電話番号:0463-61-4678(留守番電話で24時間、365日受付)
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |